「どいがみ歯科医院
公式LINE」を始めました。
急な休診や診療時間の変更などをお知らせします。
お問い合わせにも対応します。
定期検診ご希望の方は
LINEでご予約いただけます。
新規および急患の方は
電話での予約を
お願いいたします。
==================
【診療時間変更のお知らせ】
当面の間以下の通りとなります。
午前 9:00~12:00
午後 13:30~17:30
午後の受付は17:00までです。
【土曜日の診療について】
原則 月2回の診療となります。
=================
2月の休診は
1日(土)15日(土)
です。
午後休診は
28日(金)です。
======================
《予約制》
※来院前に電話での予約をお願いいたします。
======================
お支払いで
クレジットカードをご利用いただけるようになりました
(令和6年10月より)
「お問い合わせ」の際は
年齢・性別をお知らせください
こちらから予約することは
できません。
ご予約はお電話(定期検診は公式lLINEも可)でお願いします。
こちらは患者様専用フォームです。営業メールは受け付けておりません。営業メールには返信いたしませんのでご了承ください。
歯科・歯科口腔外科
どいがみ歯科医院
〒086-1111
中標津町西11条南7丁目14
電話:0153-74-8118
ピアノという楽器は使用の有無に関わらず時間がたつと音程がすれて調律が必要になります。この調律は非常に難しく素人ではできませんのでプロの調律士の方に依頼します。現在は音程を判断するチューナーという器械があって簡単に調律できそうなものですが実際はそうもいきません。一つの音に対するピアノ線(弦)は最も低い音域は1本ですが、その次低い音域は2本、中音域から高音は3本です。200本以上の音程を合わせるわけですから仮に1本30秒なら100分以上、2時間はかかります。さらに厄介なのはピアノのメカはとても複雑で弦をたたくハンマーが少しずれても音色が変わったり、ハンマーの調整で弾きやすさが変わります。調律とは単に音程を直すだけでなく、ピアノの音色、弾きやすさも改善することなのです。職人芸なので調律士さんによって当然調律の質は違います。自分に合う調律士さんに巡り会えばラッキーです。それくらい調律とはいろんな意味で難しいことなのです。