「どいがみ歯科医院
公式LINE」を始めました。
急な休診や診療時間の変更などをお知らせします。
お問い合わせにも対応します。
定期検診ご希望の方は
LINEでご予約いただけます。
新規および急患の方は
電話での予約を
お願いいたします。
==================
【診療時間変更のお知らせ】
当面の間以下の通りとなります。
午前 9:00~12:00
午後 13:30~17:30
午後の受付は17:00までです。
【土曜日の診療について】
原則 月2回の診療となります。
=================
2月の休診は
1日(土)15日(土)
です。
午後休診は
28日(金)です。
======================
《予約制》
※来院前に電話での予約をお願いいたします。
======================
お支払いで
クレジットカードをご利用いただけるようになりました
(令和6年10月より)
「お問い合わせ」の際は
年齢・性別をお知らせください
こちらから予約することは
できません。
ご予約はお電話(定期検診は公式lLINEも可)でお願いします。
こちらは患者様専用フォームです。営業メールは受け付けておりません。営業メールには返信いたしませんのでご了承ください。
歯科・歯科口腔外科
どいがみ歯科医院
〒086-1111
中標津町西11条南7丁目14
電話:0153-74-8118
ピティナピアノコンクールの根室予選が終わりました。長男が参加してから16年連続で参加しております。結果は次男がソロと連弾で本選出場となりました。ピアノコンクールにはいろいろありますが、ピティナの特徴はバロック、クラシック、ロマン、近現代と4つの時代の曲が課題とされている点でしょう。時代によってピアノという楽器そのものとピアノ音楽が変化してきたことを理解してもらうためと思います。たとえばバロック時代では今のようなピアノはなく、打鍵で音量を変えることはできませんでしたがモーツァルトの時代にピアノフォルテという音量が変えられる楽器ができました。ベートーベンの時代では鍵盤が増え音域が広がり鍵盤をはなしても音が持続するペダルが誕生しました。従って楽器が進歩することによりピアノ作品も大きく変化しました。また通常のコンクールと違いピティナでは審査委員全員の採点票がもらえます。短い演奏時間の中で的確なコメント書く審査委員にいつも感心しております。芸術ですから自分と意見が違うこともありますが、16年振り返ってみるとほぼ審査委員の言ってることが正しかったと思うようになりました。やはり専門家は流石ですね。自分も採点して審査委員と比べてみてますが最近ではほぼ同じ結果となるようになりました。これから本選にむけて親子の戦いが始まります(笑)