「どいがみ歯科医院
公式LINE」を始めました。
急な休診や診療時間の変更などをお知らせします。
お問い合わせにも対応します。
定期検診ご希望の方は
LINEでご予約いただけます。
新規および急患の方は
電話での予約を
お願いいたします。
==================
【診療時間変更のお知らせ】
当面の間以下の通りとなります。
午前 9:00~12:00
午後 13:30~17:30
午後の受付は17:00までです。
【土曜日の診療について】
原則 月2回の診療となります。
=================
2月の休診は
1日(土)15日(土)
です。
午後休診は
28日(金)です。
======================
《予約制》
※来院前に電話での予約をお願いいたします。
======================
お支払いで
クレジットカードをご利用いただけるようになりました
(令和6年10月より)
「お問い合わせ」の際は
年齢・性別をお知らせください
こちらから予約することは
できません。
ご予約はお電話(定期検診は公式lLINEも可)でお願いします。
こちらは患者様専用フォームです。営業メールは受け付けておりません。営業メールには返信いたしませんのでご了承ください。
歯科・歯科口腔外科
どいがみ歯科医院
〒086-1111
中標津町西11条南7丁目14
電話:0153-74-8118
原発の問題は差別の構造にあります。立地する場所は電力を大量に消費する都会ではなく過疎の町や村であること。補修や点検など放射線に曝されて命をすり減らして働く仕事はすべて下請け労働者で電力会社の職員は被曝する労働はしません。
写真家の樋口健二氏が世界で初めて原子炉内部を撮影したスクープ写真です。全て手作業で被曝量に限度をがあるため人海戦術で行います。一基あたり、3000人以上必要ともいわれてます。原発ジプシーともいわれる労働者は5次、6次下請けが殆どで、誰が働いているかわからなくなっており、原発を渡りあるき最後は体がボロボロになって死んでいくと樋口氏は訴えてます。こんな人の命を犠牲にしなければ維持できない原子力発電は今すぐやめるべきです。
東電の原発作業員の被曝量が2万人不明であったり、除染作業の危険手当がピンハネされていたり、福島原発の汚染水が増え続けている問題、住めるはずのない地域の地面だけの無駄な除染など問題だらけです。それでも安倍総理は原発をやめるつもりはないようです。国民が選んだのですからあきらめるしかないのでしょうか。